「なんか書いてみたい」初心者から自称「作家志望」まで、
読めばわかる文章の書き方&ストーリーテリング入門。
「文芸ナイフ(本編)」と「文芸ナイフ(創作編)」の二本立て。
文 芸 ナ イ フ |
言葉はナイフだ。日常を切り裂き、世界の向こう側へと抜け出そう。
★『Dreamweaver4 テキストデザインブック』(BNN)で紹介(2001/7/25)★
★夕刊フジ ネット文芸特集記事で紹介(2000/11/6
15面)★
★『アクセスが10倍になるホームページができる!』(宝島社)に紹介されました★→この本だよ
★Lycosのディレクトリサービスに登録されました。カテゴリは 趣味・スポーツ
> 趣味 > 文芸 です。★
★検索サイトJ.O.YでHot!マークがつきました。★
文芸ナイフ(本編) もくじ | ||
第1回 | 文芸ナイフ(本編)の方針 | 文芸ナイフを読むと、 何が出来るようになる? |
入門編 | ||
第2回 | はじめの一歩 | なんか書いてみたいけど、 何を書けばいいのかわからない... |
第3回 | 言葉にする練習 | 書きたいと思っても、 なかなか言葉が出てこない... |
初級 | ||
第4回 | わかりやすい文章 | 書いてるうちに、 わけわかんなくなってきちゃう... |
参考 | 文章の接続マニュアル | |
中級 | ||
第5回 | 読んで面白い文章 | 人に読んでもらえるか心配。 もしかして自己満足かな... |
第6回 | 表現力 | ありきたりな言い方しか知らなくて、 表現力が貧しい... |
第7回 | 魅力的な文体 | 書き慣れてきたつもりなのに、 文体に個性がない... |
番外編 | ||
その1 | ホームページ向けの文章 | Webサイトに文章を書くとき 注意することは...? |
その2 | 読書感想文の書き方… | 夏休みの宿題で気が重い。 本の選び方から感想文のヒントまで |
文芸ナイフ(創作編) もくじ | ||
第1回 | 文芸ナイフ(創作編)の方針 | これは小説の書き方入門編 ではない...らしい? |
入門編 | ||
第2回 | ドラマをつくる | エンターテイメントの基本は、 バカにできない「起承転結」。 |
初級 | ||
第3回 | 魅力的なキャラクター | キャラを「立てる」ための 基本的な技法。 |
参考 | 性格付けの参考 | 星座による性格付けの例とユングのタイプ分類 |
第4回 | セリフの工夫 | 色々な種類のセリフと その効用。 |
中級 | ||
第5回 | 読者をひきつける展開 | 個々のエピソードを引き立てるための 省略と強調の手法。 |
第6回 | 構成力と構想力 | オリジナルな物語世界を生み出す構想力と 物語の法則 |
番外編 | ||
その1 | やってはいけない! | 話作りの中でやってはいけないことと、 ミスディレクション、レッド・へリングについて。 |
![]() その2 |
物語と小説の違い | ……って、何でしょう? Isak Dinesen, “The Cardinal's First Tale”より引用あり。 |
チョー番外 | <文芸ナイフ>読者のためのラララ♪ | 拙作の創作ネタばらし。 気が向けば更新。 |
ご意見、ご感想、質問などは掲示板へどうぞ。
☆一輪庵HOME☆