はじめの一歩


何を書こうか?

 なんか文章を書いてみたい
 自分の感じたこと、思ってることを表現してみたい。
 でも、何から書けばいいのか分らない...

 そんな人のために、何かきっかけを見つけるヒントがないかな、と考えてみました。

 普段からいろんな文章を書いている人だって、時々、「書きたいな」という気分だけはあるのに、何を書こうか迷って筆が進まないときがあると思います。
 「小腹減ったな」と思って冷蔵庫を見ても、これを食べたいってモノがないような...

 では、今まであまり文章というものを書いてこなかった人が、「何か書きたいな」と思ったときには、どうすればいいでしょう?

 いきなり「小説」は難しそう...
 「エッセイ」だって、どんな話題にするのか...
 学校の「作文」も「読書感想文」も苦手だったし...

 <文章を書く>こと自体にハードルが高いと感じる人は、まずはあまり難しく考えないことです。
 手始めに、
友達にメールを書いてみる。
気に入ったサイトの掲示板に書き込みをする。
 そんなところからはじめてみるのもいいでしょう。

 けれど、
 「そのくらいの文章なら、もう書いてる。もうちょっとまとまった文章を書けるようになりたいんだ」ということならば...

 とりあえず、
あなたの「好きな何か」について書いてみてはどうでしょう?

 趣味のことでもいいし、やっているスポーツとか、好きな音楽、好きな服、もちろん好きな人、映画やマンガ、動物、花、好きな色や天気だっていい。
なぜ好きなのか?
どのくらい好きなのか?(それがあると、または無いと、あなたはどんなふうになる?)
具体的にどこがいいのか?
いつから好きになったのか?
それとどんなふうに関わってきたのか?
 好きなものについてなら、筆も進むのではないでしょうか。
 <一輪庵>お能のページラルクのページは、私が好きなものについて書いた文章でうまっています。何と言っても書いていて楽しいし、熱がこもってきます。

 人が読んで面白いかどうかは、この段階ではまだ、考える必要はありません。
 <書く>ということに対する心理的なハードルをクリアするのが目的です。

 とにかくまず、好きなものについて書くことから始めてみましょう!

書く習慣をつける

 好きなものについて書いてみましたか?

 では、次に何を書きましょう?
 文章上達のためには、とにかくたくさん書き続けるのが一番です。
 できれば毎日、少しずつでもいいから続けるのが大事。

 となると、思い浮かぶのは「日記」ですね。

 毎日書く習慣を付けるには、「日記」、のようなもの、が最適でしょう。
 「のようなもの」とは、つまり、日々の雑感。感じたこと、考えたことを自由に、という意味です。
 雑記帳と呼んでも構わないでしょう。

 ただ、「日記」を書くにも、コツはあります。

 お正月に「今年は日記をつけよう」と決心しても、長続きしない人は多いはず。私もそうなんです。

 でも、何か書いてみよう、という目的で始めるなら、別に「日記」そのものが長続きしなくったって、構わないんじゃないでしょうか?
 あくまでも「気楽に」始めることが肝心。

 とは言え、日記って、はじめの数日はいいけど、そのうち書くことがなくなっちゃう…という人も多いかもしれません。何故なんでしょ?

○月×日
 △時起床、トーストとコーヒーで朝食を済ませ、出社。××さんと○○社へ△△の打ち合わせ...
(中略)
 △時帰宅、▽分ほどテレビを見てから入浴、△時に就寝。

 毎日かわりばえのしない記述が続いて、日記を付けるのにも飽きてしまう...。

 これは、「日記」を「行動記録」にしてしまうから起こること。

 よほど刺激的な生活をしている場合でないと、何かしら「書くほどの出来事」が毎日あるとは限りません。
 「感じたこと、思ったこと」と言ったって、書くほどのことは思いつかない日だってあります。それは無理もないことなのです。

 では、何を書く?

 まず、「書く」ことを目的とする日記ならば、一日の行動を記録する必要はないんです。
 一日を終えてから、その日を振り返って書かなければいけないということもない。
 日記を書くのは、別に夜じゃなくったって構わないんです。
 ちょっと手があいたな、と思ったら、朝でも、昼間でも、いつだって日記を書き始めてしまうのです。

 行動記録ではない日記。
 それにはちょっとしたコツがあります。

 「いもづる方式」とでもいいましょうか?
 連想、回想、空想を活用するのです。

 例えば、友人とかわしたたわいもない会話から思い出したこと、テレビで見かけた話題、雑誌で読んだ記事に対して、別に意見というほどのものでなくても構わない、遊びめいた空想...もしも○○が××だったら...なんて考えてみるのも面白いはず。

 連想は、基本的には過去に向っていく方向と、空想に向っていく方向とがあります。
 どちらもきっと、自分らしさが出た文章を生んでくれるでしょう。

回想型

 例えば、道端で梅の蕾を見かけた...
 梅といえば、子供の頃住んでいた街の公園にも咲いてたな...
 あの公園では誰とよく遊んでいたっけ...
 何をして遊んだっけ...
 鬼ごっこがあんなに楽しかったのはなんでなんだろう...
 さらに色々な、子供の頃の想い出。

 ちょっと思い出しただけの何かをきっかけに、書きながら連想を手繰っていくのです。
 ここがポイントですよ。
 考えをまとめてから書き出そうとしてはいけません。
 とにかく思いつくまま書き始めて、書いた言葉を目で読みながら、さらに思考を刺激し、連想をふくらませる。

空想型

 もしも私が内閣官房長官だったら...
 もしもウチの前にUFOが降りてきたら...
 もしもペットが喋りだしたら...

 誰かになりきって、「なりっきり宇多田ヒカル日記」とか、「なりっきり織田信長日記」なんかも面白いでしょう。大金持ち日記(これは数日分書いたら飽きそう)、極貧日記(こっちの方が面白いでしょうね)、吾輩は猫である日記、宇宙旅行記...いくらでもあるでしょう?

 日常のことでも、家族の他の誰かになったつもりで書いてみるのもいいし、人間だけに限りません、風船になったつもりの「ふうせん日記」、虫になってみて「変身日記」。

 とにかく何でもいいんです。ホラを吹くときには、できるだけ大きいホラを吹きましょう。

 頭の中に思い浮かんでくることを言葉にしていくだけでなく、言葉にすることによって、次々にアイデアが浮かんでくるようにする...書く練習としては、良い方法なのじゃないでしょうか。

 まずはおためしあれ。

BACK     NEXT

★TOP★

ご意見、ご感想、質問などは掲示板

☆一輪庵HOME☆