Dust thou art, and unto dust shalt thou return.
2000/4

初めての町。
見知らぬ路地の向こうに
探しているのは、
夢の中で何度も行った、
あの道。
宝の小箱を探していた
深く日の射し込む神社の裏で
それが夢の記憶か現実の記憶か
区別することも意味を失うほどに
過ぎ去った予感はきらめいて
左手で描いた絵の方が
評判がよくても、
自分に絶望することはない。
そういう時代なんだ。
積み重ねられた技能よりも、
偶発や即興にこそ、
世界の破れ目を
露わにする強さがある、
そういう時代なんだ。
無理もない。
我々はそれだけの仕打ちを
世界にしてきた。
世界は時代に、
相応の仕返しをするだろう。
のど風邪をひいてわかる。
呼吸するってのも、
なかなかたいした仕事なんだ。
BACK
NEXT
人は長い物語を読みたがる。
それは、
自分の物語を不足なく完結させるには
人生が短すぎると
予感しているからかも知れないし、
或いは、
退屈せずに過ごすには
人生は長すぎると
感じているせいかも知れない。
けれど大抵の人生は、
どんなに長い物語よりも
さらに長いのだ。
ただ、どんなに短い物語でも、
人一人の一生よりは長い寿命を持ちうる。
だから物語の長さを
本当に味わうには、
人の一生はいずれ短すぎる。
夢のない眠りが続くと、
半分、記憶喪失者のような
心許なさを感じてしまう。
或いは、双子の片割れと、
急に連絡が取れなくなったような。
手を尽くして探してみても、
もはや世界の裏と表に隔てられ、
届かない。
夢の喪失を埋め合わせるのは、
ひとにぎりの文学──
──喪失の夢。
今年の花見は、京都で。 新しい街で
新しい生活のために
こまごまと用事をこなす。
少しだけ勤勉なモードへと
シフトした気がする。
暴力は存在の宿命だけど、
存在の本質ってわけじゃない。
花韮、喇叭水仙、雪柳。
犬とお日様、あの人のしゃべり方。
たとえ私たちが
泥沼から這い上がれないとしても、
足を引っ張り合うほか
すべが無いと
いうわけじゃない。
顔を上げれば、
雲間に星の見える夜もあるだろう。
そしてもし、あんたがまだ
きれいな涙を流せたなら、
あんたの頬に、星が降るよ。
やっと、ようやっと、
家族で新居に引っ越し完了。
(詳細はこちら
新入生たち、おめでとう。
たくさんの体験と、
ほんの少しの友達を、
どうかだいじにして下さい。
私も、この町の新入生です。
不満と不機嫌の悪循環。
泥沼から抜け出す光明は、黒い犬。
黒犬。黙れ。
細い月がまた生まれてきた
(希望のように)
「さぁ、今日は何して遊ぼうか?」
そんな風に朝が来るのは、
どれくらいぶりなんだろう。
TOP
☆HOME☆