(2へ)



1.





上がりの早朝、天人花[てんにんか]のもとへ可愛らしい来客があった。十五になったばかりの姪で、名を半夏生[はんげしょう]といった。初々しい恋の悩みを抱えて、頼りになる美しい叔母を訪ねてきたらしい。
「その方には……婚約者がおられるの」
 半夏生はそう呟いて目を伏せた。天人花は優しく微笑み、未成熟な少女の肩をそっと抱き寄せた。空は深い青をたたえ、露台で寄り添う二人を遠い蝉の声が包んでいた。天人花は少女の前髪を指先で玩びながら、悪戯っぽく訊ねてみた。
「ではその婚約者と別れて、わたくしと一緒になって下さいと頼んでみたら?」
 少女は小さく首を振った。
「あの方にもお立場がありますもの。それに、あの方は婚約者も愛しておられるのよ」
「そう……それでも、その方が好き?」
「ええ」
「その方は、あなたを?」
「ええ……」
 少女は小さな声で、たぶん……と言い添えた。天人花は少女に冷たい飲み物を勧め、羽根の扇子をゆらゆらと揺らした。
「あなたと婚約者と、どちらを余計に愛しておられるのかしら?」
 顔を上げた少女は、健気にも微笑んでいた。
「同じくらい、同じくらい愛していると仰るの」
 それは困ったわね……と、天人花は呟いた。緲かな風が溜息めいて二人の髪を揺らす。
「その方も、まだお若いのね。女の愛し方は一通りではないのに……同じくらいなんて言われたら、困ってしまうものね。いっそこう言っては下さらないものかしら。愛しているがお前とは結婚できない。でもお前は掛替えのない、特別な女だ。だから他の男に嫁いでも、心だけは一生涯、私の側にいろ……ってね。そうやって心の中に特別な居場所を作って頂けさえしたら、どんなに幸せになれることか。たとえ嘘でもいいから、そんな優しい言葉と綺麗な約束が幾つかあれば、私たち女は大抵のことを堪え忍んでいけるのにねぇ」
 諦めるだけの恋を確かめる辛さは、天人花自身も良く知っていた。丁度この半夏生と同じ年頃、天人花も最初の恋を諦めたのだ。
 半夏生は美しい叔母を見上げ、呟くように問うた。
「叔母様は、何故ご結婚なさらないの?」
 無邪気な問いに天人花が明るく微笑むと、涼やかな風が露台を通り抜けた。
「私は結婚には向かない女なのよ。いつも恋をしている女は、名誉ある結婚生活を守ることが難しいのよ。……そうね、でも、お一人だけいらしたわ。私のような女を妻にしても、私の名誉を守ることが出来そうな方が」
「名誉? 叔母様の?」
 半夏生はちょっと首を傾げ、天人花の横顔を見上げた。夏空のよく似合う、美しい鼻梁だった。
「そうよ、私の名誉。……多情な女の運命はね、寝取られ亭主の妻にしかなれないということなのよ。だからそんな不名誉から私を守って下さる殿方は、なかなかおいでにならないの」
 大人の女の口から出た刺激的な言葉に、少女はぱっと頬を赤らめ、下を向いた。天人花は笑って少女の肩を抱き、ごめんなさいね、と囁いた。半夏生もそれで少し気を取り直し、もう一度叔母に訊ねてみる。
「でも、お一人はいらっしったのでしょう? 叔母様の名誉を守れるような御方が。ならば、何故その方と一緒にならなかったの?」
「そうねぇ……」
 天人花はその時はじめて軽く目を伏せ、それから遠い眼差しを夏空に向けると、風に頬を撫でられながらぽつりと呟いた。
「……あの方は、昔から野心のない御方だったからね」
 少しの間、時が歩みを弛めた。遙かな日々が身近に寄り添う感触に、天人花の胸は締め付けられた。
 それからやがて、天人花は少女に優しく微笑みかけ、お話をしてあげるわ、と言って、こんな物語を語った。







かし――とは言ってもそれ程大昔ではなく――あるところに、青鷺姫[あおさぎひめ]という少女がおりました。王国の宰相を務める家柄に生まれ、才長けた美しい娘でしたので、自分の人生に不足というものを感じることのないまま育ってゆきました。彼女が微笑みかければ求愛せぬ若者などなく、彼女が語りかければ心弾まぬ女友達はありませんでした。青鷺姫は自分の存在が、何らかの仕方で世界と時代の中心に関わっていることを、少しも疑いはしなかったのです。
 けれど、彼女の性質にはたった一つの瑕がありました。どうにも拭いがたい軽薄さとでもいうのか、不熱心な、不真面目な、すぐにからかいが出てしまうような巫山戯た傾向が、彼女の性質の基調だったのです。
 青鷺姫の父君は一国の宰相で、様々な重責を負って王国への忠誠を誓った御方でした。父君はお忙しい政務の傍ら、御自分の娘が困った性質に生まれついたことをよく御存知でした。と言うのも、父君の母上もまた、同じような軽薄さを持った女性だったからでした。義務に忠実であることを第一として育った父君にとって、母上の奇妙な軽薄さは、時として堪え難いものに思えました。深刻になったり思い詰めたりすることのどうしても出来ぬ不熱心が、少年時代の父君をいつも傷付け、恥じ入らせていたのです。けれどそんな思春期の悩みも遠く去り、御自分なりの世界理解に基づいて人生を築き上げ成功を感じていた頃、つまり忘れた頃にやってきたのが、青鷺姫、他ならぬ御自分の娘だったのです。
 父君はその種の軽薄さについて熟知されていましたから、青鷺姫がごく幼い時分から、彼女の性質に刻印された徴を見抜いておられました。そしてこの娘が何か取り返しのつかぬ間違いをしでかす前に手を打っておくべきだとお考えになり、青鷺姫がまだ三つの頃、王家の末の王子様との婚約を整えたのでした。それは娘の人生にとって揺るがしがたい枠組みとなる筈であり、忌むべき軽薄さにも、それなりの限度が定められるはずだとお思いになったのです。
 王家の末の王子様というのは隣国の姫君の胎で、上の王子様方とは若干違った運命を定められておりました。何故ならこの隣国とは長い争いの歴史があり、末の王子様を生んだ姫君は和平の証として嫁いでこられたとはいえ、実際には王子様ともども人質でないとは言い切れない身の上でしたから、隣国との関係に微風が吹けば、きりきりと舞い踊らされるような、ごく不安定なお立場にあったのです。翡翠殿下[ひすいでんか]と名付けられたこの王子様は、御自分と母君の立場を幼い頃より幼いなりによくご理解なさっておられ、決して王位への野望など抱くことなく、穏和で微笑みをたやすことのない、気配りの行き届いた思いやり深い御方に成長なさいました。人々と争うことが、例えどんなに些細な諍いであったとしても、巡り巡って命取りになるやも知れぬと承知しておられましたし、御自分や母君の身が決して思い通りにはならないこと、周りの愛する人々の願い通りにすらならないかも知れないことも、殿下は生まれながらの当然の条件として受け入れておられました。風に吹かれればしなやかに身をかわし、御自分の願いは一番最後まで口にされずに周りの人々の願いを叶え続ける、そんな生き方が殿下の存在に刻まれていたのです。
 華やかな宮廷生活の中では常に一歩控えて兄君達を立てておられた殿下ですが、少年時代から恋の噂の多い方でもありました。人々はそれを戯れの恋と呼び、宮廷で主役を割り振られることの決して有り得ないお立場を拗ねた憂さ晴らしとも噂し合いましたが、殿下の情愛の深さはまことのものでした。もとより御自身の婚姻が思い通りにならぬことなどご承知でしたが、その分だけ純粋に、殿下は数多くの女性達を――時には同時に幾人もを――愛されたのです。恋をする能力というものがあるとしたら、殿下は間違いなくその道の天才でした。高貴な未亡人から始まった恋の道のりは、貴族の娘達に留まらず宮廷の小間使いや、出入りの商人の奥方にまで及び、数多の優しい睦言や美しく儚い約束が交わされました。殿下はその一人一人の女性達を誠心込めて愛されましたが、また女性という存在そのものを、深い憧れと共に愛し敬っておられたのも確かなことです。
 青鷺姫は翡翠殿下より三つ程年下で、彼女の兄上が殿下の御親友だったこともあって、小さな頃から仲のよい兄妹のように育ちました。二人の間に恋心があったかと言えば、それはごく微妙な問題でした。殿下も青鷺姫も、かなり早い時期からそれぞれに別の人に恋していましたし、互いの間柄には安心しきっているところがあったのです。かといって、ときめきを感じられぬ程互いの存在に馴れきってしまったかと言えば、それも違うようでした。一番心休まる、一番身近な相手であるのは確かでしたし、また一番最初に恋をした相手も、確かにお互い同士だったのです。
 青鷺姫が十五の年に、この国に異変が起こりました。隣国との些細な行き違いが原因で、開戦の気運が俄に高まったのです。翡翠殿下と母君にとっては、来るべき時が来たというだけのことでした。それまで親しく近付いていた者達が掌を返すように離れてゆき、僅かな者だけが残りました。お二人は人目を忍ぶようにしてひっそりと宮廷の奥深くで身を慎み、突然訪れたこの静寂の日々を、ただありのままに受け入れておられました。それまでの恵まれた生活がいつ取上げられるとも知れぬ儚いものであることを、殿下も母君も、よく御存知だったからです。殿下のもとには毎日と言ってよいほど、御身を気遣う何通もの恋文が届きましたが、争乱の時にあっても大抵の女というものは、政治的に浅はかな振る舞いをすることを、それ程懼れはしないものなのです。
 けれど青鷺姫の父、一国の宰相にとっては、ことはそれ程簡単ではありませんでした。宰相閣下は翡翠殿下母子の状態に心から同情を寄せ、出来るだけ力になりたいと偽りなく思っていましたが、政務を司るという立場上、周囲や民草の感情を逆撫でするような真似は、厳に慎まねばならなかったのです。もしも大っぴらに殿下母子の肩を持てば宰相の役職を追われるに違いなく、続いてその役に着くのは一層好戦的な輩と決まり切っていましたので、結果的には殿下と母君のお立場を余計悪くするだけと判っておられたのです。ですから宰相閣下は十分注意深く、人目に付かぬように殿下と母君を援助なさいました。
 宰相閣下のあらゆる努力にも拘わらず、隣国との関係はますます悪化してゆきました。その間も青鷺姫は自分の生来の傾向に素直に従って、殿下の身の上を深く案じるということもなく、ただいつも通りに訪ねていっては御機嫌を伺い、街で見聞きした出来事をお話申し上げたりしていました。肌をひりひりと刺激するような世間のざわついた空気も、青鷺姫にとっては嵐の前の妙にはしゃいだ気分と大差なく感ぜられていましたし、何かしら好ましくない災厄というものが避けられず来るのなら、それは必ず通り過ぎてゆくものだとも思っておりました。ですから、彼女はこれから何が起こるのかということの方に興味が向いてしまって、殿下と自分とが今どういう瀬戸際にいるのかを、深刻に考えることをしなかったのです。とはいえ殿下にとっても、青鷺姫の気兼ねない振舞いは心休まるものであり続けました。訪れる人も便りもこれ以上ないほどの気遣いと心配に満ちている毎日の中で、ただ青鷺姫の訪問だけは、当り前の有りのままな心で迎えることが出来たのです。
 その秋も深まる頃、青鷺姫はある軍人の青年に恋をしていました。青年の語る故国への愛や、戦うことの意味など、青鷺姫にはさほど興味のないことでしたが、それらを語る時の彼の熱い口調や眼差しや、自分が矢面に立つことを進んで引き受けようという純真な覚悟の様子など、恋を知り始めたばかりの少女にとっては、何とも好ましく思えるのでした。青鷺姫は自然、数少ない気心の知れた友人としての気安さから、殿下にもこの青年のことを話しました。殿下は優しい微笑で話を聞いておやりになり、そして最後にそっと、こうお尋ねになったのです。
「もしあなたが、その青年に嫁ぐことになったら、どう思う?」
 青鷺姫は無邪気に答えました。
「好いた方ですもの、きっと幸せだと思いますわ」
 翡翠殿下は、多分どんな十八歳にも出来ないような深い笑みを湛え、幸せに暮らすのも悪くないかも知れないね……と、青鷺姫に仰られたのです。
 それから幾日も経たぬうちに、事態は更に緊張の度合いを増し、とうとう殿下と母君は咎なくして謹慎を命ぜられてしまいました。ことここに至っては宰相閣下も為す術がなく、殿下と青鷺姫との婚約も破棄するほかないところまで追いつめられてしまいました。婚約の破棄を聞かされた青鷺姫はひどく驚きましたが、それでも、このことが彼女の人生に対して持つ本当の意味に気付いてはいませんでした。彼女にしてみれば婚約の有る無しにかかわらず、殿下との親しみ慈しみ合う関係は生涯続くに決まっており、ただ外面的な、便宜的な変化が二人の関係を変えてしまうかも知れないなどとは、想像もできなかったのです。他の男性に恋をしていたことも、勿論彼女の気を逸らせていました。結婚ならば他の方とだって出来るし、結婚などせずとも、殿下との関係は変わることがないと彼女は信じていたのです。これはある意味では正しく、またある意味では甚だ甘い認識だったことが、後には彼女にも理解されてゆくのです。
 雨の降る夜でした。青鷺姫は床の中で夢と現の間をゆらゆらとしていましたが、ふと、兄君の囁く声が幽かに聞こえました。慌てて羽織るものを探して床を出ると、張りつめた表情の兄君が、部屋の隅の暗がりの中に立っていました。兄君は彼女に、殿下がお忍びでおいでになった、と伝えました。勿論のことながら、そんな夜更けに殿下が訪ねてこられたのなど初めてでしたので、彼女はすっかり驚いてしまって、こんな格好でお会いするわけにはいきませんと答えました。けれど兄君が仰るには、今だけは格好など構わず、とにかく殿下にお会い申し上げなければ、お前は生涯償えぬ罪を犯すことになる……というのです。そこまで言われて、青鷺姫は不承不承、兄君のあとに従って暗い廊下を歩いてゆきました。ひっそりと静まり返った家の中を、小さな手燭の灯りを頼りに、兄君は足音もなく進んで行かれます。聞こえてくるのはただ、屋根の端や樹々の枝葉から零れ落ちる幽かな雨音だけでした。兄君は屋敷の裏口から外へと青鷺姫を連れ出し、霧雨の庭を真っ直ぐに裏門へと歩いてゆかれました。
 秋の雨は不思議な律動に従って寄せては返し、樹々の梢を夜気に滲ませていました。ひんやりと冷たい雨粒が青鷺姫の頬を撫で、彼女自身、夜の底に輪郭をぼやかしていくようにさえ思えました。青鷺姫は上に羽織った夜着を頭まで引き上げながら、厚い雨雲に覆われた夜空を見上げました。ただ細かな雨ばかりが降り注ぎ続ける庭の片隅に、翡翠殿下はお一人で、まるで樹々の中の一木のように、ひっそりと佇んでおられました。
「少し、遠くに行くことになったんだ……」
 そう言って、殿下は静かに微笑まれました。青鷺姫にも、それがどういう事情かは解っていました。夜に紛れて都を出て、どこか辺鄙な片田舎で隣国との争いが鎮まるのを待たれるのだ、と。都に留まって狂信的な愛国者の標的となるよりは、その方が殿下御自身のためでもあると、国王はお考えになったのでしょう。青鷺姫は殿下を見上げ、微笑み返しました。
「……いつまでも続くことではありませんわ」
 殿下はそっと頷き、夜空を見上げました。
「そうだね……いつまでも続くことじゃない」
 殿下の仰りようがあんまり平静で、感情の昂りなど微塵も感じられなかったものですから、青鷺姫はこの瞬間が大きな岐路であることに、少しも気付きませんでした。後になって思えば、その夜、彼女がただ一言、一緒にお連れ下さいと申し上げさえすれば、運命はまた違った相貌を顕わしていたことでしょう。彼女がその一言を言いさえすれば、何ごとにも抗うことなく生きてこられた殿下も、ただ掴み取るべく定められたもののために、どんな苦難にも立ち向かって行かれたはずなのです。或いはまた、もしも殿下に少しばかりの野心がおありになれば、この夜の態度もお選びになる言葉も、もう少し違っていたのかも知れません。宰相の娘を娶ることは、政治的に意味のあることなのですから。けれど殿下には野心がなく、青鷺姫には物事の奥の奥を思い詰める深みがありませんでした。
「あなたには本当に申し訳ないことをした。私たちの婚約が、こんな形で結末を迎えることになるとは、思ってもみなかった……すまない」
 諦めるだけの初恋を確かめながら、青鷺姫は小さく首を傾げ、こう言ったのです。
「……お気になさることはありませんわ、殿下」
 殿下はいつも通りの微笑のまま彼女を見つめ、それから少しの間、そっと視線を足下に落とされましたが、やがてもう一度彼女を見ると、囁くような声で仰いました。
「また会いに来ます。その時まで、あなたの幸福な笑顔が守られているよう、いつも祈っています」
 他には願いも、月も星もない夜でした。ただ銀色の雨だけが降り注ぎ、失った未来の大きさを知らぬ青鷺姫は、じっと其処に立ち尽くして殿下の後ろ姿を見送るだけでした。



NEXT

★TOP★

☆HOME☆