(いなや)



(2へ   3へ)






の繁華街の路地裏にある薄汚れた小さな酒場へお忍びでお出ましになったとき、白牡丹殿下は鬼百合大尉を相手にいくらか御酒をきこし召され、周りの人々が喋るたわいもない噂話に相槌を打ったり、一緒になって歌を歌ったりなさっておられたが、その内に話題はこの世で何が一番恐ろしいか、という話になった。ある船乗りは、自分が海で出会ったひどい嵐と難破の経験を語り、何日も船の破片にしがみついて漂流していたとき、見渡す限り一面の水に囲まれているのに喉を潤すには一滴の水もなく死にかけていたが、それなのに取るに足らぬ小さな魚たちはその水の中を平気で泳ぎ回って生きており、あまつさえすっかりふやけてしまった自分の足を噛りに来たので……男は目の前の皿にのった焼き魚をつつきながら肩をすくめ……この世で一番恐ろしいのはああいう小魚たちだ、と言った。別の男は故郷では猟師の息子で、父親は実に類を見ない屈強な大男だったと言い……彼自身もほかの男達より二まわりも大きな男だったのだが……その父親がある日、質の悪い風邪をひき、十日ほど寝込んだあとぽっくりと逝ってしまったのを見たとき、病ほど恐ろしいものはないと思ったと話した。火事で家をなくした男は火事が、地震で子供を亡くした男は地震が、飢饉を経験したことのある者は飢饉が、それぞれに一番恐ろしいものだと語った。
 すると酒場の客の中では一番年長の髭面の男が、それはみんな、死が恐ろしいということだろう、と言った。
「まぁ、そうさね。やっぱり死ぬのは恐ろしいし、死に方の恐ろしいのは、一層恐ろしいさ。それとも何かい、爺さんは死ぬのが恐ろしくはないとでも言うのかい?」
 髭面の男は杯を干し、さらに酒を注ぎながら低く呟いた。
「死ぬのは確かに恐ろしいが、それよりも儂は、天上の御方の御怒りの方がもっと恐ろしいぞ」
 それを聞いて酒場の客たちは大笑いした。
「おいおい爺さん、神様の怒りが恐ろしいなんて、時代遅れもいいとこじゃないか! 今まで一度だって、神様が爺さんに心を留めて何か親切にしてくれたことがあるのか? こっちが困ってるときには知らん振りしておいて、怒るときだけ勝手に怒るなんて、筋が通らないじゃないか。それによぉ、もしもこの国の神様が御怒りになったとしても、その時は爺さん、異国の神様に鞍替えして助けてもらえばいいんだよ。今じゃ王様だって用心のため、末の王子様には異教の洗礼とやらを受けさせてんだ。神様も一通りじゃない時代なんだよ」
 別の男が笑いながら口を挟んだ。
「王様が末の王子を異教徒にしたのは、異教の神様を用心棒につけるためじゃなく、異国の大砲が恐ろしかったからだろう?」
 違いない、と言って皆が笑った。髭面の男は黙って首を振り、杯に酒を注ぎ続けていたが、ほかの客たちはそれからも口々に、何より女房が恐ろしいなどと言っては笑い合っていた。
 やがて客たちの一人が、先刻から隅の席で静かに酒を飲んでいる身なりの良い若い二人の方を向き、あんたらは何が一番恐ろしいと思うかい、と尋ねた。白牡丹殿下は卓子に肘をつき、酒杯を目の高さに上げて首を傾げられた。
「……あいにく私には何が恐ろしいのか良く分からないが、気の強い女房より、死よりも恐ろしいものがあるという話を聞いたことがある」
「そいつぁ、一体何だい?」
 殿下は酒杯から一口御酒を啜り、不思議めいた微笑で仰った。
「……否耶」
 そうして殿下は酒場の男達に、こんな物語を語られた。







るかな昔、今ある国々など影も形もなかった頃、とある村に砌[みぎり]と呼ばれている男がいた。砌には一人の妻と六人の子があり、その地方でも評判の腕のいい鍛冶師だった。鍋や釜を打ったり鋤や鍬を研いだり、女たちの首飾りや腕輪や額飾りなんぞも綺麗に細工したし、御館の殿様に注文されれば槍でも剣でも実に見事に仕上げることが出来たし、神官様の依頼で供儀に必要な祭具を作ることもあった。大地の胎の奥深く大切に秘蔵された鉱石は、本当ならば長い長い時間をかけて純粋な金属へと成熟していく筈だが、人はそれを未熟なまま掘り出し、白日の下へ引き出す。この中断された金属の成熟――それは神秘な大地の業なのだが――に、正しく清浄な火炎の威力でもって手を貸し、美しく洗練された道具へと変化さすのが砌の職だった。
 六人の子供たちのうち四人が男で、上の三人は既に砌の助手として鍛冶場に入り、鍛冶師になる修行をしていた。一番上の息子は向こう鎚を握り砌と一緒になって地金を打って鍛え、二番目の息子は鞴を踏み、三番目の息子は時宜を見計らって炭を継いだり水をかけたりして砌の仕事を手伝った。娘たち二人は母親を助けて家の仕事をやったり、まだ幼い末の弟の面倒を見たりしていた。妻は口数も少なく働き者で、砌は自分の家族にすっかり満足していた。生来生真面目な男だったので仕事には厳しく、鍛冶場では息子たちを容赦なく叱ったりもしたが、そんな父親を息子らは尊敬もし、誇りにも思っていた。
 ある年の冬、どういうわけか注文がえらくたて込んでしまった。村中の鍋釜が示し合わせたように穴をあけ、鋤や鍬は刃が欠け、大勢の男達が求婚を決意して細工の良い装飾品を贈り物にしたがり、御館では剣の在庫が乏しくなり、神殿では差し迫った祭儀のための神具が足りないことが判明し、砌のもとには山のような注文が舞い込んできた。次々に仕事をこなし、ようやく一息つけるかと思うとまたどっと依頼が殺到する。そんなことが幾度か続き、砌はその冬の間だけで普段の二年分もの仕事をこなした。毎日のように夜中まで自分の鍛冶場で仕事を続けなければならなかったので、砌はとうとう疲れ果て、ある日、坩堝の中で地金をとかしている間にふっと気を失ってしまった。ほんの一瞬の不注意ではあったが、大地の神秘な業を人の手で加速するという危険な職の最中では、それが命取りになった。砌の右手のすぐ側で坩堝は傾き、中から灼熱した地の精が彼の手にどっと流れ落ちた。
 助手として鍛冶場に入っていた息子たちはこれを見るや大慌てで父親を抱え、すぐさまその手を冷やし水に浸けた。たちまちもの凄い蒸気が上がって視界を遮り、その中で父親の叫喚が鍛冶場の壁という壁を震わせた。暫くしてやっと視界が戻るってくると、すっかり温くなってしまった水の中に、形はそのまま、けれど手首から先をすっかり錫に覆われた砌の右手が見えてきた。手の形をした金属の中で自分の本当の手が一体どうなっているのか、感覚はなく、砌自身にも分からなかった。
 息子たちはともかく気を失いかけている父親を背負って母屋に帰り、村の医者を大急ぎで呼びに行った。駆けつけた医者は砌の様態を見て、このままではきっと腕が腐ってしまうだろうから、肱から先を……いや、念のために肩のあたりから、そっくり切り落としてしまった方がいいと言い渡した。砌はもう殆ど気絶していたのだが、医者のこの言葉を聞いてかっと目を見開き、それだけはやめてくれと頼んだ。彼にしてみれば自分の右手は鍛冶師の仕事に欠かせない大切な役割を負っていたので、切り落としてしまうなど、とんでもないことだった。剣を鍛えるために槌を握るのも右手だし、刃を研ぐ時の微妙な加減をするのも右手だった。妻や六人の子供達を養ってきたのもこの右手だし、村の人々のために色々な役に立つものを作ってきたのもこの手なのだった。残っている注文のことも気になった。息子たちはまだ修行中で、砌ほどの仕事は出来よう筈もない。道具が仕上がらなければ村の人々は春の種蒔きにも、明日からの飯炊きにも困るだろうし、男達は求婚の勇気を挫かれてしまうかもしれず、御館の殿様は注文の剣が手元に届かぬうちは安心して眠れないだろうし、ましてや神官様が祭儀を行えなかったら、村がどうなってしまうか分からないと砌は思った。
 村の医師は片一方の手を惜しんで生命を失うのがどんなに莫迦げているか、言葉を尽くして道理を説いたが、砌は頑固に首を振るばかりだった。
 妻や子供達は泣く泣くこの様子を見ていたが、ふいに末の息子がそっと妻の袖を引っ張り、こう言った。
「お母さん、お母さん。あの先生ならきっとお父さんのことを助けてくれるよ。村の人達が話しているのを聞いたんだ。あすこの自大山のてっぺんにある小屋に、この頃住み着いた偉い先生がいるんだって。何でも良く知っていて、自分に出来ないことはないって言っているらしいよ」
 妻は末息子の頭を撫でて、出来ないことがないなんて自分で言うような人は、きっと大した先生じゃあないよ、と言った。けれども砌は末の息子の話を聞き、妻を叱りつけた。
「幼い者の言葉だからといって取り合わないのは良くない。ともかくその先生のところへ行ってみよう。何かいい知恵を貸して下さるかも知れない」
 妻も息子たちも心の中では首を傾げたが、夫であり父親である砌の言うことなので、仕方なく医師に頭を下げて帰ってもらい、自大山の先生のところへ砌を連れて行くことにした。
 村の北東の方角にある、さして高くもない禿げ山が自大山だった。饅頭のような形をした自大山を見上げる麓からは、なだらかな一本道がゆるゆると曲がりながら山頂の小屋まで続いていた。上の二人の息子が砌を蒲団ごと板に乗せて運び、砌の妻も付き添っていた。所々に刺草の茂みがあるばかりの禿げ山を登って山頂に着いてみると、もう長いこと打ち捨てられていた筈の小屋はすっかり小綺麗に修理され、掃除も行き届いて感じの良い住まいになっていた。扉を叩くと、中からは長い白髭の小柄な老人が出てきた。尖った鼻の頭に丸い眼鏡を乗せ、その奥で小さな目がしばたいていた。顔色は灰をかぶったように艶がなかったが、しゃっきりと背筋を伸ばして砌たちを出迎える様子も感じが良く、砌たちは一目でこの先生を気に入ってしまった。息子たちが事情を話すと、白髭の先生は砌を奥まった部屋に運ばせ、妻と息子たちを手前の部屋に追い出した。仕切の戸を閉めると、先生は砌の枕元に座ってその右手をしみじみと見下ろした。
「おやおや、すっかり錫で覆われてしまっておるのぉ。これでは少しも動かせんだろう」
「動かすどころか、この金属の下に自分の手が本当にあるのかどうかさえ分からないのです。もしや、融けてなくなってしまっているのでは…」
 先生は長い髭を片手でしごきながら、砌に尋ねた。
「それで、このわしにどうして欲しいのかね?」
 砌は額に汗を浮かべながら答えた。
「村の医者は腕を切り落とさないと腐ってしまうだろうと言いました。でも私は鍛冶師で、この右手を切り落としてしまうわけにはいかないのです。何とか腕を切り落とさずに、元通り動くようにしてもらえませんか」
 白髭の先生は腕を組み、少し考えてからこう言った。
「そのためには特別な方法を使うことになるが、それでも良いかね」
「特別な方法?」
 艶のない灰色の頬に、奇妙な皺を寄せて先生は微笑した。
「あんたの右手は金属の下で死んでしまっていることだろう。このまま放っておけば、医者の言う通りあんたの腕はだんだんに腐っていくことだろうよ。けれどわしに出来ないことはない。あんたの右手だって元通り動かせるようにしてやれる。死んでしまったその手に、わしが『生命ならぬ息』を吹き込んで黄泉返らせてやろう。死んだ右手は生き返り、元通りに動くどころか前よりもずっと丈夫で良く働くようになるだろう。その上、一度死んだ手なのだから二度と死ぬことはない。わしに息を吹き込まれて再生すれば、永遠の生命を得ることになるのだ」
 砌は先生の言うことをびっくりして聞いていたが、何やら良いこと尽くめのように思えた。ともかく今は右手が動くようになりさえすればそれ以上のことは望んでもいなかったので、砌は額から汗を滴らせながら頷いた。
「先生、頼みますよ。その術を使って早くこの右手を動くようにして下さいまし」
 先生は灰色の顔全体に細かな皺が寄るほどの笑顔で、満足げに頷いて施術の用意を始めた。部屋の隅にある棚から敷物を出してきて広げたが、それは見たこともない奇妙な図柄で埋め尽くされていた。薬瓶を取り出してその敷物の上に座ると、先生は何やら呪文を呟きながら瓶の蓋を開け、中身を一垂らし自分の口に入れた。黒ずんだ液体で口の中を濯ぎ、ぺっと吐き出すと、先生の口からは灰色の煙が立ち昇った。先生は急いで懐から短い筒を取り出すと、その一方に口をつけ、他方を砌の右手に寄せ、灰色の煙を吐き出しながらふうーっと長い息を吹きかけた。
 感覚のなかった手首から先に、ひりひりと痛みが走るのを砌は感じた。
「さぁ、動かしてみなさい」
 先生はにこやかにそう言うと、砌を助け起こして蒲団の上に座らせた。身体中に不思議な力が満ちて、砌は自分の右手を目の高さまで持ち上げ、そっと力を入れてみた。灰色の金属に覆われた手は、苦もなく握り拳を作った。拳を開き、また握った。指の一本一本を順に伸ばしてみた。膝の上にかかっていた上掛けの端を摘んで下ろしてみた。微かな違和感は残るものの、金属の手は不自由なく思い通りに動いた。
「あんまり重たい物は二、三日持たない方がいいかも知れん」
 先生は言いながら薬瓶の蓋を閉め、筒を懐にしまい、敷物をくるくると丸め始めた。砌はさらに三度ほど手を握ったり開いたりしてみてから、先生の方を向いて額を床にこすりつけるようにして頭を下げた。
「先生、本当に本当に有り難うございました、何とお礼を言って良いのやら…」
「なぁに、大したことはやっておらん。気にすることはないよ」
 敷物と薬瓶を棚に片付けながら、先生は軽く肩をすくめた。砌は急いで妻を呼んで財布を出させ、充分なお礼を先生に差し出した。妻も息子たちも砌の手が動くのを見て仰天したが、大喜びで先生に感謝した。そしてなお皆で幾度も幾度も礼を述べてから、小屋の扉から出て行くとき、砌はふと振り返って先生に尋ねた。
「先生、お名前を伺っておりませんでしたが……」
「わしの名は、否耶じゃ……」と呟いてから、老人は笑って首を振り、早口で付け加えた。「いや、自大先生とでも呼んでもらおうか。困ったことがあったら、またいつでも来なさい」
 砌と妻と二人の息子は、何度も振り返っては自大先生に頭を下げ、なだらかな一本道を下って家へ帰っていった。
 自大先生の言いつけ通り、砌は三日ほどは仕事をせずに休養していたが、四日目からは鍛冶場に火をいれ、たまっていた注文をこなそうとせっせと働き始めた。灰色の金属に覆われた右手は槌を握っては振り下ろし、次々に注文の品を仕上げていったが、不思議なことに少しも疲れるということがなかった。朝早くから夜遅くまで、砌は休むことなく仕事を続け、その右手は以前より余程力も強く、微妙な加減をするにも巧みで、身体中が疲労に軋みをあげても、右手だけは疲れを知らず動かし続けることが出来るのだった。


 つづきを読む