今日のハンナ

  2003年5月

03年3月へ   6月へ
HOME

2003/5/5  鞍馬・貴船ハイキング  
鞍馬駅前 京都に引っ越して四年め、ようやく実現した「鞍馬・貴船ハイキング」です。

 折しもすでに真夏日という連休最終日。
 鴨川を四条京阪駅まで歩く間に、早くも人間さんはバテ気味…。ハンナさんだけ元気いっぱいです。

 出町柳で叡電に乗り換えて30分、窓の外は見る見る田舎の風景へ。終点鞍馬(←)は山ん中の観光地でした。人も多く、犬連れだとちょっと気を使うな〜という感じ。

 ちなみに犬の持ち込み、京阪は手回り品切符270円とお高いです。でもほとんど自動改札なのよね…。叡電は210円だったかな。たいした荷物じゃないんだけどねぇ。
鞍馬寺仁王門前 てこてこ上り坂を歩いて数分、仁王門(→)をくぐり境内を奥へ、「愛山費」200円を払って金堂を目指します。

 ケーブルカーもありますが、九十九折れの道をハンナとともに歩く、歩く。
 洛中より気温は明らかに低いのですが…金堂までが遠い。
 ハンナのハイペースに加えて人も多いので、はしゃいでいるハンナが飛び出さないよう気を使うし(う〜ん、しつけが行き届いていない)。

 十分ほど登ったところで、たまらずにベンチで一休み。
 さらに数分登って、見晴らしがよくなってきたところにベンチがあったので、持参したおにぎりで腹ごしらえ。
 もう一折れ登った茶店の前で一服…と、かなり根性なしな登り方で、ようやく金堂に到着。
狛犬ならぬ狛虎 まわりの山々を見晴らせる広い境内。
 金堂の前には狛犬ならぬ狛虎が一対(←)、睨みを利かせておりました。

 ここからさらに奥の院を目指します。

 与謝野晶子・鉄幹の歌碑などを眺めつつ進むうちに、やっと山道らしい風情になってきました。
 義経の供養塔やら、背比べ石やら、義経関連の旧跡がいくつかありますが、私は平家びいきだからね、「遮那王よ、天狗と遊んでいるのも今のうちさ。山を下り平家を討っても、あんたは大好きなお兄ちゃんに裏切られるのよ…フッ」と心の中で呟きます(笑)。

 鞍馬の大天狗に思いをはせつつ、息を切らせつつ…地表を這うように樹々の根がうねる「木の根道」を、ハンナはぴょんぴょんと進んでいきます。
 静かな空気に包まれた大杉権現社。
 数百年かかって安定に達した極相林。
 地学のお勉強にもなる岩石に関する説明の看板など見ながら、やがて魔王殿に到着。
右側の紋の中にダビデの星があるのだ これは魔王殿の、拝殿にある石碑?。
 左側は天狗の団扇(菊の花を横から見た形とも)の紋で、右側は幾何学的な別の紋。
 この右側の紋の中に、上昇する三角形と下降する三角形が重なったダビデの星と同じ形があったりして。

 650万年前に金星より降臨した魔王尊とは、果たして何者!?
山道ダッシュ!
ばててる人間さんに励ましのチュウ 鞍馬寺から奥の院までは、やはり観光コースっぽさがあったけど、魔王殿を過ぎるとやっと人が少なくなり、貴船までの急な下りは、雰囲気たっぷりの山の中。

 道はきついけど、山の気がパワーをくれる感じ。

 はるか下の方に車の音が聞こえ始めると、やがて貴船川の水音が大きくなり、それからやっと、貴船の車道に出る。

 貴船もバリバリ観光地ではあるけれど、ほっとするタイプの観光地。
 参道沿いの茶店でぜんざいを頂いてエネルギー補給。ハンナと一緒なので店先の縁台に持ってきてもらいました。
天の磐船 四時を回ってバスは終わっている時刻でしたが、どうせ駅まで2キロくらいだし、せっかく来たんだからと貴船神社の中の宮、奥の宮までてこてこと歩いていきました。
 赤く塗られた灯籠に灯がはいり、雰囲気も出てきます。
 中の宮には「天の磐船」(←)、奥宮には船形石があり、大和神話の世界。
 そしてもちろん、和泉式部の歌碑などもあります。樹齢千年とやらの相生の杉など見物しながら、平安の昔あの人もこの人も、ここを通り過ぎたのだろうか…と思いを馳せてみます。

 本宮では名物の「水占い」を、一応やっとくか、って感じで引いて、水につけると…ダンナは小吉、あたしは生まれて初めて凶を引いちゃいましたよ。ま、何ごとも極まれば対極へ転じますので。
 神社は門をくぐると明らかに空気の清浄さに違いを感じます。樹齢数百年の見事な桂の木は、きっとエナジースポットに根を張ってるんでしょうね。

 貴船駅までの道々、スポーツカータイプの車で飛ばしてくる連中が、なんとも頭悪そうに見えてしまって…静かに歩いてごらんよ、と思ったのでした。


犬ページトップへ

HOMEへ